2012年9月15日 / 最終更新日時 : 2012年9月15日 藤岡美鈴 【未使用】藤岡牧夫美術館過去のお知らせ 9月15日 9月もあっと言う間に半分が過ぎました。 きょうはまるで夏の盛りのように暑い一日でした。 それでもレストランのテラス席の木陰に入ると、夏とは違う空気を感じます。 ふと見ると、どんぐりがたくさん落ちていました。 やはり季節は […]
2012年9月14日 / 最終更新日時 : 2012年9月14日 藤岡美鈴 【未使用】藤岡牧夫美術館過去のお知らせ 橋の話 続き きのうはお休みをいただきました。 思い立って飯山市の中央橋の写真を撮ってまいりました。 晴天の青空にピンク色の橋が映え、とてもきれいです。 先日も書きましたが、この中央橋は北陸新幹線開業工事のため近々取り壊される予定です […]
2012年9月12日 / 最終更新日時 : 2012年9月12日 藤岡美鈴 【未使用】藤岡牧夫美術館過去のお知らせ 長野市観光情報センター 長野駅の新幹線改札を出た正面に長野市観光情報センターがございます。 長野県各地の観光情報のパンフレットなどが置かれており、案内係の方も常駐しております。 新幹線で長野駅に降りたら、まず立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 […]
2012年9月11日 / 最終更新日時 : 2012年9月11日 藤岡美鈴 【未使用】藤岡牧夫美術館過去のお知らせ 嵐30分 お昼に大変な雷雨がありました。 外出していた館長が帰ってきて言うには、小布施の街中の道路は川のようだったとのこと。 30分ほどの短時間でしたが観光客の皆さんは大丈夫だったでしょうか。 ほとんど雨が降らないカラカラ陽気です […]
2012年9月9日 / 最終更新日時 : 2012年9月9日 藤岡美鈴 【未使用】藤岡牧夫美術館過去のお知らせ 9月9日 きょうは五節句のひとつ重陽です。 菊の節句とも言われます。 そう言えば藤岡牧夫の絵の中に菊の花は登場しないのです。 もうひとつ、ひまわりの花もありません。 何故でしょう?どなたか尋ねてみてくださいませんか? 重陽の意味は […]
2012年9月8日 / 最終更新日時 : 2012年9月8日 藤岡美鈴 【未使用】藤岡牧夫美術館過去のお知らせ レタスクラブ 雑誌「レタスクラブ」9月25日号で美術館を紹介していただきました。 はずせる保存版の「長野県小布施でまんぷく旅」というとじ込みの特集です。 ナビゲーターは長野市飯綱高原でパン屋さん「ベッカライ麦星」をされている鈴木佳子さ […]
2012年9月7日 / 最終更新日時 : 2012年9月7日 藤岡美鈴 【未使用】藤岡牧夫美術館過去のお知らせ 道祖神 きょうから3日間に渡り「小布施若者会議」が開催されますので、街の中心部は参加200名の若者で賑わっていることでしょう。 一方、こちら雁田山麓はいつもながらセミの大集会です。 さて、美術館は小布施町の南東の端に位置していま […]
2012年9月5日 / 最終更新日時 : 2012年9月5日 藤岡美鈴 【未使用】藤岡牧夫美術館過去のお知らせ 蕎麦の花 新蕎麦の時期はまだ少し先ですが、蕎麦の花はそろそろ花盛りになる頃です。 ところが蕎麦の花は6月にも咲いていました。 蕎麦は年2回作ることが多いので、白い可愛らしい花は6月と9月に2回見られるのです。 花が実になり粉に挽か […]
2012年9月2日 / 最終更新日時 : 2012年9月2日 藤岡美鈴 【未使用】藤岡牧夫美術館過去のお知らせ 天窓 きょうは曇り空です。風が吹くと日陰では寒いくらいです。ミンミンゼミやアブラゼミ、その他の虫たちが何故だかやたら煩く鳴いております。 さて、私どもの美術館には天窓がございます。 その天窓から外光を取り入れておりますので、天 […]
2012年9月4日 / 最終更新日時 : 2012年9月4日 藤岡美鈴 【未使用】藤岡牧夫美術館過去のお知らせ きょうから秋 きょうから「藤岡が描く秋の信州」展が始まりました。 館内中央の企画展示室は、秋の風情です。 色付いたスイレンの葉っぱをご覧になったことがありますか?これがとてもいいんです。 一足早い紅葉を愛でにお出掛け下さい。 食べ物が […]